カテゴリー  Sygその他

カテゴリ: Sygその他 — 2013/12/26
TimeMachineXをV3に

先のAPIキーのエラー表示はGoogleMapV2終焉までの布石に過ぎなかった。

11月下旬になると、遂にVersion2のサポートが完全に終わってしまった。
TimeMachineXで旅ログを表示させようとすると、エラーは出なくなっていたが、黙ってアフリカ沖の大西洋のど真ん中に行ってしまう。
アフリカ沖
WSG-1000を購入したGPSDGPSのサイトでは代替手段として、WSG_Toolを使って地図上に軌跡を表示させる方法を紹介しているのだが、この方法ではデータ変換がとても面倒な上、使い勝手も良くない。

そこで、やむなく時間と労力を投入して、懸案のMap部分のページソースをV3対応となるように書き換えてしまおう、と腹をくくる。
仕事柄このあたりは心得があるので、Javascriptの記述でV2固有のものをV3の書き方に置き換えて、トライ&エラーを乗り越えながら数日間格闘した結果、遂に完成!使い勝手はそのままで、GoogleMap V3に対応させることが出来たのだ。

では、そのページソースを公開すると共に、使い方を以下に記そう。
基本的には、ファイル二つをTEMPに設置して、TimeMachineXのマップの上にドラッグ&ドロップでFixV3.htmを落としてやるだけの操作である。
<準備>
1.downloadxml.jsのダウンロード
XMLファイルの読み込みにはdownloadxml.jsというライブラリを使用しているため、以下のサイトからダウンロードする。
http://code.google.com/p/frisaporceddhu/source/browse/trunk/js/downloadxml.js?r=44
このページの右の囲み下段にある”File info”の項目にあるリンク、”View raw file”をクリックするとDLできる。

2.FixV3.htmをダウンロード
こちらからFixV3_03.lzhをダウンロードして、解凍すると、”FixV3_03.htm”が出てくる。
(※マップのドラッグ操作の連続で固まる不具合を修正してあります 2015/04/04)

3.この二つのファイル、downloadxml.jsと、FixV3.htmをTimeMachineXのTEMPフォルダ内に貼り付ける。
XPだとデフォルトでは C:\My Documents\TMX\TEMPであるが、この階層に書き出されるXMLデータを読み込むため、必ずここに設置する必要がある。

これで準備完了。

<使い方>
TimeMachineXを立ち上げる。
同時に、エクスプローラーでTEMPフォルダを表示しておく。

TimeMachineXの「トラックエディタ」にて、保存してあるTK2データを指定する → アフリカ沖が表示される
ここでエクスプローラーから、FixV3.htmをドラッグして、TimeMachineXの地図部分にドロップする。
これだけで地図上の軌跡と、選択したTK2データの最初の99ポイントまでが表示されるのだ!
後は今までどおり右上のプルダウンからポイントを選択して表示を切り替えればよい。
ドラッグ&ドロップ
「レポート」の「TrackMap」で全体図を見る分にはFix.htmは上書きされないので、TK2データを切り替えれるだけで即座に地図を表示することができる。
ただし、車のアイコンは動いてくれないが、これは大したことではない(と言い切る)。

「トラックエディタ」にてTK2データを切り替えると、Fix.htmが上書きされてしまうため、その都度ドラッグ&ドロップの操作をしなければならないが、それだけで済むので、さほど苦にはならないはずだ。

<改造箇所>
今回のコード改変に際して、ついでに「トラックエディタ」で表示される赤いポイントにマウスを合わせたとき、時間を表示させるように改修を加えてある。「どこ」を「いつ」通過したかが一番知りたいデータであり、これまでは「トラックエディタ」の左カラムからポイント番号を調べて拾い上げていたのが、これでかなり楽に把握できるようになった。
タイムスタンプ本来はこのページソースをTimeMachineXが書き出してくれるようにアプリケーションをバージョンアップしてくれれば良いのだが、それも望めないのならば、これが最善の策である。

まだまだWSG-1000を愛用し、TimeMachineXを使っている親愛なるユーザーのために、これを公開するものである。

このページソースを、TimeMachineXをコンパイルして組み込もうとされたり、再配布したいような方はご一報いただければ幸いです。

<GoogleMapの仕様は突然変わる>(2015/04/04)
いつの間にかGoogle Maps APIの仕様が変更されていて、ある日突然動作がおかしくなった。
地図をドラッグして中心点を移動させる動作を3回ほど繰り返すと固まってしまう。20秒くらいで復帰するがそんなに待ってられない
この不具合は、旧バージョンのGoogle Maps APIを明示的に指定することで回避できた
昨年秋のバージョンである、3.18を指定する記述、v=3.18& を追加するだけ
FixV3.htmソースのヘッダでGoogle Maps APIへのリンクを以下のように変更

<script type=”text/javascript” src=”http://maps.google.com/maps/api/js?v=3.18&sensor=false”></script>

これだけで再びサクサク動くようになった。
当サイトで現在配布しているFixV3_03.htmにはこの改修が含まれています。

カテゴリ: Sygその他 — 2013/06/18
TimeMachineXの地図

「別のAPIキーが必要」とのエラーを回避してTimeMachineXでGoogleマップを表示

※2013/12/27:この記事で紹介した方法もすでに通用しなくなっています。
コードをGoogleMapV3に対応させて最終的に解決したので、こちらの記事をご覧ください。

GPSロガー、WSG-1000のログデータを表示、編集するのがTimeMachineXというソフト。
しかし、2012年の暮れごろからだったか、GoogleマップのAPIキー更新によってTimeMachineXのウィンドウ内にてGoogleマップが表示できなくなってしまった。
地図以外のグラフは見れるが、この状態では軌跡を辿ることもできず、ポイントの通過時間を拾うのも大変だ。

購入先であるGPSDGPSにはWSG_Tool を利用し、Googleマップにログデータを表示できるようにする方法が暫定の対策として紹介されているが
手間がかかる上にポイントの詳細を見ることができないなど、これでは自分の目的としてはとても不満足なもの。
WSG-1000のログデータをGoogleマップで表示する方法

そこで、自分のサイトで使うために取得しておいたAPIキーを当ててやったらどうだ。と思い立ち
やってみたところ、わりと簡単にTimeMachineXのウィンドウ内に表示することができたので覚え書きとしても記しておく。
(GooglemapのAPIキーを取得していることが前提として)

1.TimeMachineX立ち上げ 「トラックエディター」で表示させたい.tk2ファイルをダブルクリック。
→ここでAPIキーが無いとのエラーメッセージが出るがOKを押す

2.エクスプローラーでMyDocumentの中を見ると、TMXというフォルダがある。これがTimeMachineXのアプリケーションデータである。
その中のTEMPフォルダを開くと、中にFIX.htmというファイルがある。これをテキストエディタで開く

3.HTMLをいじったことのある方ならすぐにわかると思うが、タグ内に、以下のようなGooglemap読み込みの一文があるのを確認。
<script src=”http://maps.google.com/maps?file=api&v=2.x” type=”text/javascript”></script>

4.これに自分の取得したAPIキーを書き込んで上書き保存。 “2.x”という文字の後ろに”&”を加えて”key=~”という具合に書き足す。以下のようになる。
<script src=”http://maps.google.com/maps?file=api&v=2.x&key=xxxxxxxxx-xxxxxxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx” type=”text/javascript”></script>

5.TimeMachineXの「トラックエディター」に戻って、「Sorry, Your browser not support Google Maps」と表示されているマップエリアで右クリックして、コンテキストメニューから「最新の情報に更新」をクリック(または更新のために”F5″キー)で、無事にGooglemapが表示される。

これでトラックエディターは普通に使えるようになる。
ただし、FIX.htmは一時的なHTMLファイルとして書き出され、利用されているだけなので、.tk2データが変わると上書きされて、表示できない状態に戻ってまうので、再び2以降の操作をしなければならない。
ベンダーはWSGTOOLにシフトしたい思惑もあるのだろうが、しっかりとしたサポートを行っていただきたい。

カテゴリ: Sygその他 — 2013/02/11
YGPパーツリスト

YAMAHAはオンラインでパーツリストが見れるのだが、不便なところも

YAMAHAの比較的新しい機種であれば、ネット上でパーツリストが公開されており、部番やプライスを調べることができます。とても良いサービスです。
が、目当ての情報にたどり着くまでが大変ではないですか?なんとかに同意するだのフレームナンバーを入力とか…。また新しいブラウザには対応していないようなので、この際Webで見るのではなく、紙に印刷してパーツリストを作っちゃいましょうか。

ブラウザを選びます
ブラウザが対応していないと、機種検索のところでプルダウンメニューも検索ボタンも動作しないため進めません。機種検索を経て、部位を選択した後の画面で、左がイラスト、右がリストの分割表示になっていれば問題なく機能しています。
推奨ブラウザがIE5.5と書いてありますので、システムはだいぶ古いものではないでしょうか。
3年前に印刷した時はIE7ですべてできたような記憶がありますが、今回改めてやってみると、IE7ではイラストが表示されず、Chromeでは機種検索から先へ移動できず、Firefoxではリストが表示されませんでした。IE8では問題ないようです。
動作するブラウザを選べましたら、以下のような手順で印刷します。

まずYAMAHAの部品情報検索にアクセスします。
YAMAHA部品検索サイト
続けて「バイク・スクーター・電動スクーター」>「同意する」をクリック > 機種検索でフレームNoなりを記入して、ようやく5UA5のパーツリストまでたどり着きます。(大変ですね。)
そしたら、「部位名」のところで、まずは「シリンダヘッド」をクリック。
シリンダヘッドのページに切り替わります。そこで「印刷プレビュー(イラスト)」をクリックしますと、ポップアップで図面が表示されます。
そのウィンドウを印刷するのですが、2画面印刷の設定にしておきましょう。用紙を2分割して左側だけに印刷されるようにします。
右側に部品番号のリストが表示されていれば、ここで「印刷プレビュー(リスト)」をクリックして、出てきたポップアップのページすべてを選択(Ctrl+A)してから、コピー(Ctrl+C)します。Excelを立ち上げておいて、コピーした部品番号のリストを貼り付けます。
印刷と表のコピーができたら、「前のページへ戻る」をクリックして部位選択に戻り、次の部位を順次指定。
あとはこれを繰り返して、シリンダーヘッドからワイヤーハーネスのページまでのイラストのみを印刷しつつ、部品番号のリストをExcelに取り込んでおきます。
(これで半分以上できたことになります。)

そしたらExcelのセルの幅や高さを調整して折り返しがないように見やすく整えます。その上で印刷プレビューをかけてページ分割を確認しておきましょう。
こちらは用紙の右側に印刷したいので、偶数ページとなるように空白セルを縦に伸ばすか、改ページを入れるなどして調整します。
これができたら、先ほど図面を印刷した用紙を、後トレイにセットして、2in1の指定で印刷します。偶数ページなので右側に印刷されるはず。
この通りになりましたか?
これを全ページ印刷して端をホッチキスなどで留めたらパーツリストが完成です。正規に買えば3千円以上したと思いますが、これならせいぜいプリントコストのみで手にすることができます。

ちなみにYAMAHAの部品番号の構成は以下のようになっています。
部位を示すコードは、エンジン関係は1で始まり、ハンドルまわりは2で始まるなど規則性がありますのである程度推察できます。(ミラーは26290 ハンドルパイプは26111という感じで)
これ以外にオイルシール、Oリング、ベアリングなどは数字から成る二区切りの部品番号で表され、ベアリングはサイズがそのまま部番に反映されています。

ページトップへ